当教室の遠隔授業について

現在、『Dr.+エジソン』では、遠隔授業でプログラミングの指導を行っています。

以下、子ども対象の話をしていますが、
老若男女問わず、受講できますので、ご相談ください!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これまで塾等の習い事で通学が難しかったお子さんでも、遠隔授業なら

・ご自宅で学習できるので、
 送迎の手間がかからず、
 通学時間も無駄になりません!

・グループ学習だと積極的に参加できないお子さんでも、
 じっくりと自分のペースで学ぶことができます。

・ご都合の良い日程を、自由に組むことができます!

・月当たりの受講回数に制限もありません。

・入会金など初回費用は当面頂きません。

・いつからでもスタートできます。

まずは試しに1回受けてみようかな、という感じで受講してみてください。

遠隔授業のメリットにつきましては、
こちらもご覧ください。

一度別の教室を体験してみたけど、
あまり満足できなかった、という方も
ぜひ一度、お試しください。
生徒と教室の相性というものはあります。

ちなみに当教室はひたすら考えてもらうので、
じっくり自分で考えるのが好きな子は
毎回楽しんでくれています。

遠隔授業と言っても、
お互いの画面操作を見ることはもちろん、
相手の画面を操作することもできるので、
遠隔授業に適した教材さえ用意しておけば、
直接対面授業と変わりません。
これまで直接対面授業をしてきた生徒も、
遠隔授業に切り替わって
興味や集中力が下がった様子は見られません。
保護者様も含め、ご好評頂いております。

ただし、遠隔授業の場合、
複数の生徒に同時に教える形式だと、
わが子が集中して学んでくれるのかな?
教えるのはアルバイトの大学生じゃないかな?
ということが気になりますよね。
1000時間以上、教室でプログラミングを教えてきた
熟練の講師と、楽しく会話をしながらの
マンツーマン指導なので、
画面越しでも集中して学ぶことが出来ます。
実際にそばにいるわけではありませんが、
イメージとしてはこんな感じです:

生徒のしぐさや反応を、
常にカメラで見守って指導しており、
理解度や興味を見ながら進めています。
遠隔授業でここまでできるのも、
マンツーマン指導ならでは、です。
遠隔授業では、動画を使うと
授業の臨場感が落ちてしまうので
ほとんど使いません。

教材は、小学生の場合、
世界の児童向けプログラミングで高いシェアを誇る
(といっても日本語が使えます!)
「Scratch」です。
パソコン画面では、こんな感じになります:

教材はこれまで教室で使用していたもので、生徒がつまづきやすいところ、理解しづらいところをしっかり押さえた、実績のあるものです(総授業時間・1000時間以上)。これまでに蓄積された、膨大な数の教材から、お子さんの興味、関心に合わせ、また親御さんのご希望(勉強に役立てたい/気分転換させたい/科学技術の教養を育てたい/自主性を育てたい、など)も取り入れながら、教材を選び指導していきます。

内容は、一例をこちらに挙げますが、
受講する子の特性、興味を見て
流れを変えていくので、
一つとして同じ授業はありません。

プログラミング言語は、現在、小学生にはScratch、中学生には最初はScratchで基本を学んでもらったうえでPythonという言語に移行しています。小学生でもやる気がある子には、Pythonで指導する予定です。

対象は、パソコン操作があるため、基本的に
小学4年生以上としますが、
親御さんがそばについて、
操作補助をして頂ける状況にあるのであれば
それ以下のお子さんでも受講可能です。
※ 年齢にかかわらず、初回は
親御さんに、そばについて頂くか、
声をかければすぐに対応して頂ける場所に
いて頂きます。

授業は1回50分です。

受講時間の増減につきましては、ご相談ください。

平日日中でも、スケジュールが空いていれば
受講できます。

受講料は
¥5,500(税込み)/回
で、銀行振込の形となります。
事前支払い(まとめ払いも可)です。

この指導料は、Scratch、およびPython基礎までのものです。それ以上の、例えば画像解析やAIといった授業内容に関しましては別途ご相談下さい。

急病などで受講できなくなった場合、
3時間前までなら日時変更も可能です。
※ ただし急な変更が多い場合は
  変更料を請求させて頂きます。

1回受けたからと言って
2回目以降をしつこく勧誘したりすることは
ありません。
お気軽に試してみてください。

ちょっと1回やってみようかな、
と思われたら、下記フォームよりお問い合わせ下さい。
質問、相談、なんでも結構です。

遠隔授業の始め方については
申し込まれた方に
また改めて連絡させて頂きます。

講師がどんな人間か、などが分かる動画は、
こちらにありますので、よろしければ、ご覧ください。
(普段の授業ではもっと気さくに、しゃべっています。。)

授業中の語りかけについては、こちらの動画も参考になるかと思います:
ブロックの使い方

楽しい教材をいっぱい用意して、
お待ちしております!

    不明点や知りたいことなど、お気軽にお問い合わせください。

    メッセージを送信して頂くと、お客様宛に自動返信メールが届きます。
    もし1時間経ってもメールがお客様宛に届かないようでしたら、メールアドレスが間違っている、もしくはG-mailを受け付けない設定になっているなど、お客様のメールアドレス宛に教室からのメールが送付できない状態になっている可能性があります。
    その際はお手数ですが、下記携帯電話にご連絡ください:
    ・携帯電話: 080-3816-5205 (わたなべ)
    ※ お電話を受けられない時もございます。その際は、お問い合わせされたい内容を一言残して頂けると対応しやすいです。

    ______________________________